FROM 川嶋朗 「病は気から」という言葉があります。 どんな意味かご存じでしょうか。 日本では「気」という漢字に 3通りの意味があります。 空気に代表される 「ガス状のもの」を指す場合、 電気に代表される 「エネルギー [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 「ととの」える、という漢字には 整える 調える と大きく2つありますが、 たとえば「思考の柱をととのえる」 に漢字を当てる場合、 整理整頓の「整える」では [...]

FROM 安永周平 ある時、老人と少年、そして ロバが街に向かっていました。 少年がロバに乗り、 老人がその横を歩いていると、 通り過ぎる人たちの中に 「年寄りが歩いていて子供が  ロバに乗っているなんて恥ずかしい」 と [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 なぜ、肝臓の構造は、 輪切りにしていくと 六角形が現れるのか…? なぜ、心臓は、 右に静脈血が集まって 左に動脈血が集まる構造なのか…? なぜ、腎臓は、 [...]

FROM 川嶋朗 自分自身が病気の本当の原因に気づき、 生活習慣や考え方、生き方などを 改めなければ病気は治らない。 私はそう確信しています。 だから診療はいつもこの質問から始めます。 「何か思い当たる原因はありませんか [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 おのころ心平ブログ、 読者数16000名。 月間アクセス45万件以上。 健康と癒しのあり方をお届けして まもなく、まる5年です。 僕は、ブログをプラットホ [...]

弊社の熊本地震へのお見舞いについて http://www.keieikagakupub.com/p739/ FROM 安永周平 先日、お昼時に同僚の男性から 「ここ数日、膝が痛い」という 話を聞いてしまいましてね。 いや [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 なぜ、ブログを続けられないのか・・・? 何度、あなたは自分に問いかけたことでしょう。 その答えは、なんとなくわかっている。 モチベーションが維持できなくな [...]

FROM 川嶋朗 「医療には哲学がいる」 と私は思っています。 「病気を抱えた患者さんが  どんな気持ちになるのか」 「生まれてくる、死ぬって  いったいどういうことなんだろう」 「病気になった意味って何だろう」 「どう [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 熊本を襲った大地震。 渦中にいらっしゃる方々の 心中いかばかりかとお察し申し上げます。 540回を越す余震。 その時、平衡感覚はどのような ストレスに陥っ [...]