FROM 川嶋朗 「医療には哲学がいる」 と私は思っています。 「病気を抱えた患者さんが  どんな気持ちになるのか」 「生まれてくる、死ぬって  いったいどういうことなんだろう」 「病気になった意味って何だろう」 「どう [...]

FROM 川嶋朗 一般にガンは生活習慣病だと 考えられていますが、そうとは限りません。 その人の考え方そのものが ガンの原因をつくっている ケースもあるのです。 とくに若い世代のガンは、 心の持ち方の問題で発症している [...]

FROM 川嶋朗 人間の体に気を出し入れできるのは、 気功師に限ったことではありません。 気は誰にでも出せるものですし、 内気功のやり方を学べば、 自分で自分の気を整えることが できるようになるでしょう。 周囲にある気を [...]

FROM 川嶋朗 熱を産生する能力、放出する能力には、 遺伝的な差があります。 同じ生活をしていても冷えやすい人、 冷えにくい人がいるのです。 症状も人それぞれ違うでしょう。 たとえば更年期の女性がのぼせて 発汗するのも [...]

FROM 川嶋朗 親が子を思う気持ちほど 強いものはありません。 しかも子育てに休日はありません。 子どものために健康でいようと思えば、 自然と考え方や生き方も 変わってくるのではないでしょうか。 私も子どもの誕生をきっ [...]

FROM 川嶋朗 一度死を受け入れてから ガンを克服した人たちが、 口をそろえて言うひと言があります。 「ガンになってよかった」 死を覚悟したことで、 自分にとって大切なものに 気づけた人だから言える、 重みのある言葉で [...]

FROM 川嶋朗 私のクリニックでは 自己治癒力を引き出すきっかけとして、 ボディワークというマッサージのような 治療を取り入れています。 人間は、 悲しいことやつらいことがあると 前かがみになる傾向があります。 ストレ [...]

FROM 川嶋朗 漢方薬は自己治癒力を引き出す 効果をもちますが、条件があります。 明らかに間違っている生活習慣や 考え方を自分で変えること。 この条件を満たさないかぎり、 漢方薬で自己治癒力を 引き出すことはできないの [...]

FROM 川嶋朗 患者さんに充実した統合医療を 提供するために欠かせないのが、 代替医療です。 代替というと 「西洋医学の医療の代わりに受ける」 という意味合いを感じますが、 けっしてそうではありません。 もちろん代替医 [...]

FROM 川嶋朗 西洋医学では、 心と体を別物と考えて 治療を行なうケースがほとんどです。 ですが、人間の心と体は 深くかかわっています。 心が動けば 自律神経のバランスが変わり、 自律神経の変化は 内分泌系に影響を与え [...]