FROM 川嶋朗 前回冷えに効く足のツボの説明をしましたが、 今回も足の甲と裏のツボをご紹介します。 ** 足の甲のツボ ** ・中封(ちゅうふう) 内くるぶしからつま先方向に 指幅1本半のところにあります。 指でふれる [...]
FROM 川嶋朗 足には冷えに効くツボもあります。 また、冷えに結びつきやすい 緊張やストレスに効くツボもあり、 それぞれのツボを押したりもんだりするほか、 足浴で膝より下のツボを まとめて温めることができるので効果的で [...]
FROM 川嶋朗 抗がん剤は「やめどき」が難しい、といいます。 特に、少しでも効いている場合、 患者さんはその抗がん剤をやめることができません。 また、効果が上がっているうちは、 たとえ患者さんが副作用に苦しんでいたとし [...]
FROM 川嶋朗 私の友人である水上治先生は、 いくつかの病院での勤務を経た後、2007年に、 東京・市ヶ谷に「健康増進クリニック」を創設。 私同様、西洋医学と相補・代替医療(以下、代替医療)を 組み合わせた統合医療に力 [...]
FROM 川嶋朗 医者たちが「抗がん剤を使いたくない」 と考える理由としては、 ほかにも「副作用のリスク」が挙げられます。 抗がん剤でがん細胞を攻撃するものは、 同時にそれ以外の細胞も攻撃します。 特に影響を受けやすいの [...]
FROM 川嶋朗 多くの医者は、 「抗がん剤では、がんは治らない」と思っています。 それが、医者たちが 「抗がん剤を使いたくない」と考える理由の1つです。 この点について、もう少し詳しく説明しましょう。 現在、日本のがん [...]
FROM 川嶋朗 抗がん剤をめぐる議論は、昔から絶えません。 「保険適用されているということは、 エビデンス(科学的根拠)が認められているのだから、 当然効果はあるはずだ」 と言う人もいれば 「抗がん剤は、副作用など [...]
FROM 川嶋朗 リラックスできる簡単な方法があります。 ものをよく噛むということです。 咬筋活動(咀嚼運動)により、 ストレスホルモンといわれるACTH、 アドレナリンおよびノルアドレナリンの分泌が抑制され、 リラック [...]
FROM 川嶋朗 西洋医学では治しようがなくなって、 私のクリニックにいらっしゃる患者さんのなかには、 こんなことを言ってくれる人がいます。 「先生のところには、私の病気に効く方法があるんでしょう?」 なぜ病気になったの [...]
FROM 川嶋朗 自律神経で最も大切なのは、 交感神経と副交感神経のバランスですが、 日々、たくさんのストレスのなかで生きている私たちは、 交感神経が優位になっています。 交感神経を過剰に優位にしないためには、 ふだん下 [...]