FROM 川嶋朗 「心の無理」のほとんどは 自分で勝手に作り出した妄想のしわざです。 ほとんどの場合 悩みは何か1つのことや、 ある考え方にこだわりつづけるために 生じることが多いのです。 何かの考え方や物事、あるいは特 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 自信をつける秘訣は? と問われれば、僕は、 ●新月期生まれの人には、 「イメージ力」と「創造性」を武器に、 と言い、 ●上弦期生まれの人には、 「行動計画 [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 日々の小さい場面で、 決めることは、 毎日やってることですが、 「私、決められないんです」 という人は多いです。 「決める」ということについて、 決定 決 [...]

FROM 川嶋朗 私は交感神経と 副交感神経のバランスを 「幸福バランス」 と、呼んでいます。 多くの場合、 自律神経のバランスが崩れるのは 交感神経が高まるからです。 無理をすればするほど、 交感神経を高めてしまいます [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 はら=肚。 私たちのカラダは おなかの中心に、 太陽神経叢=腹腔神経節 という自律神経の中枢を 備えていますが、 私たちは周囲の状況を、 先に、この「肚」 [...]

FROM 室谷真由美 おはようございます。 ビューティーフード研究家 室谷真由美です。 お正月も終わり、 昨日は七草粥でしたね。 先月から何かと忘年会、クリスマス会、 そしてお正月と外食が続き、1年の中でも アルコールを [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 本日(1月6日)までが 早期割引価格でのご案内です!! 2017年を快適に過ごすために、 勇気をもって、 人間関係の見直しを、 行ないましょう。 2月4日 [...]

FROM 川嶋朗 前回「体を温める」ことの 大切さをお伝えしました。 今回は、誰にでも、簡単にできる 2つの温活療法をお知らせしましょう。 冷えとりは毎日継続して 行うことが重要です。 自分で日常的に 行うことができます [...]

FROM おのころ心平 明けまして、 おめでとうございます。 おのころ心平です。 2月4日(土)立春/東京・浜松町にて 「病気にならない人間関係のつくり方」 2017年を快適に過ごすために、 人間関係の見直しを、 勇気を [...]

FROM おのころ心平 おはようございます。 おのころ心平です。 パーソナル健康学、 今年もご愛読、 ありがとうございました!! 来年も 素敵な執筆陣とともに あなたの健康サポートを してまいります! ※ ※ ※ 201 [...]