FROM 川嶋朗 心臓から押し出された血液は、 動脈の力強い拍動によってどんどん流れていきます。 ところが、心臓に戻っていく血液は、 動脈に比べて血管の壁が薄くて弱い非力な静脈を伝わって、 しかも下半身の血液は 重力に逆 [...]
FROM 川嶋朗 胃がんが再発した患者さん(仮名、70代・男性)が、 手術をすることになったのですが、 とても1カ月も入院していられないとおっしゃるのです。 話を伺うと、奥様が昨年から認知症で、 息子さんが身体障害者(全 [...]
FROM 川嶋朗 夢を捨ててはいけない、 人生を投げてはいけない、といわれます。 たしかに、夢をあきらめたり、何かにつまずいて、 絶望のあまり一度しかない人生を投げて 自暴自棄になってしまうのは、 心にも体にもよくありま [...]
FROM 川嶋朗 睡眠は何時間寝たのかよりも、 何時から何時まで 寝たのかのほうが重要です。 眠っている間、 体の中では酵素が働き、 組織を修復してくれます。 夜10時頃から 酵素が体のメンテナンスに入り、 午後2時ごろ [...]
FROM 川嶋朗 エジソンが白熱灯を発明してから わずか100年しかたっていません。 明かりの下で生活できるようになったのは、 人類の歴史からみれば、 ごくごく最近です。 それまでは 日の出とともに起きて、 日の照ってい [...]
FROM 川嶋朗 人の体には、簡単には 病気にかからないように 抵抗する力が備わっています。 また、たとえ 病気になってしまうようなことがあっても、 それを治そうとする力が働きます。 漢方医学では、 私たちの体にもともと [...]
FROM 川嶋朗 がんは0.1ミリほどの大きさになれば 転移する可能性が出てくるといわれていて、 早期発見・早期治療で 原発巣のがんを切除しても、 がんが粘膜層から 基底膜(大腸については粘膜筋板) に浸透していると、 [...]
FROM 川嶋朗 まだはっきりとがんができる条件などは わかっていない部分もあるのですが、 がんができる理由として考えられているのが、 主に細胞のコピーミスと免疫力の低下です。 新しい細胞は細胞分裂によって生まれますが、 [...]
FROM 川嶋朗 なぜがんが発症するのか、 くわしくご説明しましょう。 がんは「異物」のように とらえられることがありますが、 がんはもともと 自分の体から発生した正常な細胞です。 細胞の中にはがんを発生させる因子がすで [...]
FROM 川嶋朗 「コレステロール値が基準値より高いので、 コレステロールを含む食べものは制限しなさい」 と医者に言われると、 必要以上に神経質になって、 医者に言われたマニュアルどおりに やろうとしてしまう人が少なくあ [...]